【幼児食】白菜と豚肉のロールスープ ~おかず&スープ両方兼用レシピ~

このレシピは、白菜と豚バラ肉を使って、「おかず」としても「スープ」としてもイイ感じのレシピです。
白菜で豚バラ肉を巻く作業があります。
ちょっと手がかかるかな?
今日は時間が取れるので、少し手をかけた献立にチャレンジしたいなぁ~って時にどうでしょう?って感じのレシピです。
使う材料は、白菜、豚バラ肉、昆布つゆ
※普段は良い意味で、手のかからない調理を目指していますが・・・
このレシピは少しだけ手がかかりますw
(白菜巻くのがネッw)
白菜と豚肉のロールスープの材料 / 量・調理手順
・材料/量
※白菜ロール1ケ分の材料です。
・白菜 1枚
・豚バラ肉 ハーフサイズ1枚
・昆布つゆ 大さじ2杯
・調理手順
まずは、白菜を1枚取り、水洗いして、さっと水を切ります。

白菜の上側(葉の柔らかい方)へハーフサイズの豚バラ肉を載せます。

載せた豚バラ肉から1㎝程余裕の有る位置で、白菜を切ります。

切った白菜、豚バラ肉の乗っていない方を細切りにします。

刻んだ白菜を、柔らかい白菜の上(写真の位置を参考)に載せます。

白菜の上「柔らかい部分」から、刻んで載せた白菜を中心に、くるくると巻きます。
上手に巻けたら、つまようじをしっかり差し込んで押さえます。
これで、下ごしらえは完成です。
家族皆の分を作る場合は、今の手順で複数個作りましょう。
ちなみに、大人の場合、3つ、4つ一人で食べたいですね。
大人の男性なら、5つ6つを一人分で考えると良いと思います。ロールキャベツと違って、意外と食べ応えが軽いです。
なので、2つだと足りない感じがします。我が家では、昨日の夕食のレシピにして、一人2ケずつで作りましたが・・・
僕はもう少し食べたいなぁ~って気分になりましたのでwで、一つ一つ手巻き作業があるので、ちょっと手のかかるレシピだな~ってのが率直な感想ですw
僕、新米パパですから・・・
このレシピは、金曜日か土曜日の夜に丁度いいかな?って感じしましたwこの記事をみて、作ってみようかな?
って思って下さった場合、参考までにどうぞ。
それでは、白菜と豚肉のロールを煮込みましょう。
小さめの鍋に、今作った白菜ロール1つを入れます。
家族皆分なら、大きめの鍋に今作った白菜ロールを綺麗に並べます。
鍋に並べた写真を撮ってませんでした・・・
参考写真があると良かったですねぇ・・・
「ごめんなさい・・・」
並べ方は、あなたのセンスでお願いしますw
白菜が水に浸る程度に水を入れ、火にかけます。
始めは、強火で煮込みます。
沸騰したら、中火か弱火にして、昆布つゆを大さじ2杯入れます。
味付けは「昆布つゆ」だけなので、お好みで調整してください。
後は、中火か弱火でコトコト煮込みます。
白菜がしんなりしてきて、透き通ったら器に白菜ロールを入れて、スープを注ぎます。
最後に、上からカツオ節をパラパラと振ったら完成です。完成写真にかつお節が乗っておりませんでした(笑)
大人の場合は
「かつお節」と、更に、「ブラックペッパー」を振りかけてもイイですよ~
味に少し、アクセントが出て良い感じになります。

夕べ、大人用?僕用に盛り付けたのがこちらです。
かつお節をかけて、白菜と豚肉のロールが2つ。
これに、ブラックペーパーをかけて頂きました。
白菜と豚肉のロールスープを食べた[王子の反応]
ウチの王子が、スープを覗き込んで、開口一番!
「これ、いらない!」
僕「・・・。」
ウチの王子は、なぜか お肉が嫌いです。
白菜に巻かれた豚肉が、こっそりはみ出ているので、王子にバレてしまいましたw
僕は何とか食べさせたくて、一旦キッチンへ戻り、白菜ロールを細かく刻みなおし・・・
スプーンで、食べさせることにしました。
手をかけてロールにした意味・・・全く無しっ!!(汗)
白菜はコトコト煮込んだので、美味しいと言ってくれましたが、お肉はダメです。
やっぱり・・・
口に入れたお肉を、「べぇ~~~」と、出してしまいました。
挽肉であれば、わりと食べるんですよね。
次回は、挽肉で挑戦しようかな?って思います。
ロールキャベツならぬ、ロール白菜ってやつを。
だったら、ロールキャベツ作れば良くない?w
白菜のとろとろ感が好きなんだよなぁ~ 僕・・・ いや、王子w
と、まぁ~ 今回のウチの王子への結果は、あまり良くなかったですが・・・
僕はめげませんっ! これをバネにこれからも頑張ります!!
あははw
それでは、今回はこの辺で。
最後まで、お読み頂きありがとうございました。