【幼児食】具たくさんの王道うどん ~栄養満点!王道のうどんレシピ~

このレシピは、間違いなく誰もが作るであろうレシピです・・・ 僕と同じように、新米パパがチャレンジしよう!ってな感じで、このページへ訪れてくれたのなら・・・
この「うどん」から作ってみようよ。って感じです。
使う材料は、人参、大根、コーン、ほうれん草、挽肉、うどん、白出しつゆ
ちなみに、普段は、このうどんをスープ代わりにして、少量のご飯とセットにしています。
具たくさんの王道うどんの材料 / 量・調理手順
・材料 / 量
・人参 輪切りで2,3枚
・大根 いちょう切りで、3,4枚
・コーン 大さじ1杯程度
・ほうれん草 3,4枚
・挽肉 大さじ1杯程度
・うどん 半人前
・白出しつゆ 小さじ1,2杯
・調理手順
まずは、人参と大根を刻みます。
大根を2,3ミリの厚さで輪切りにして、その一枚をいちょう切りすると・・・4枚出来上がりますね。
次に、人参を輪切りにして2枚準備しました。今回はクッキーの型抜きで、星とハート型の人参をそれぞれ一つずつ用意しました。
色々なレシピ本を見たり、サイトでググってると、見た目が可愛い物を良くみますし・・・ 見た目が可愛いと、王子や王妃がついつい手が伸び
るってな記事を良くみるので、僕もまねっこしてみました。ちなみに、型抜きは百均で調達。
世のお母さん達には当たり前?の百均活用なんでしょうけども・・・
普段、平日は会社と自宅の往復しかしていない人生の僕にとっては、百均って何でもあるんだ? 凄いなぁ~って、改めて、感動のお店となりました。今更っw
次にほうれん草を水洗いしたら、準備は完了です。
コップ並々一杯、約200㏄の水を火にかけます。
具として入れる野菜にも、少し「出しの味」が染みて欲しいかな?って思ったので、沸騰したら、中火にして真っ先に 、白出しつゆを小さじ1、2杯入れます。
次に、 人参、大根、コーン、ほうれん草、挽肉 のうどん以外を全て入れて煮込みます。
ほうれん草が、鮮やかなグリーンになり煮加減が良さそうなら、鍋から取り出します。小皿で一旦、待機してもらいましょう。
次に挽肉から出たアクを取り除いて、挽肉の茹で加減がOKなら、うどんを入れます。
うどんの袋に記載されている茹で時間に1、2分程多くした時間茹でたら完成です。
うどんの茹で時間を1,2分多くしたのは、ウチの愛息子(王子)に少し柔らか目にしてあげようかな?って思ったので、多めに茹でました。
ウチの王子は、3歳になったばかりなので、少し柔らか目を意識していますが、もう少ししたら、噛む力を養いたいなって思っているので、近い将来は、うどんの袋に記載されている茹で時間に合わせようかな?って思っています。
それでは、いよいよ盛付です。
始めにうどんを取り出し、器へいれます。
次に、うどんの上へ具を並べます。
見た目が良くなるように並べていると、ありきたりな「うどん」を作っているだけなのに、いつしか立派な「お母さん」になっているような気分になってきました・・・。
いや、僕は、お父さんなのですが・・・w
ここで避難させていた、ほうれん草も添えます。
最後に、お玉でスープを流しこみ、盛付た具が浮いてしまわない程度に注いだら完成です。
いやぁ~、ブログに掲載する程のレシピではないのかもしれませんが・・・
こうして、完成した「うどん」の写真を見ると、自分で作ったとは思えない程、素敵なうどんに感じます(笑)
自分の最大の宝息子(王子)の為に、うどんを作る・・・
いざやってみると、お父さんは、うどんを作るだけで、こんなに感動できる物なんだぁ~と歓喜しちゃいますw
ウチの王子よ。お父さんに、こんな感動のきっかけを与えてくれてありがとう!感謝してるよ!
具たくさんの王道うどんを食べた[王子の反応]
ウチの王子は、元々うどんが大好きみたいです。
人参も大根もコーンも大好きみたいで、全て残さず完食してくれました。
味付けは、白出しつゆを小さじ1杯程度なので、薄いかな?って思ってたのですが、王子は「美味しいっ」って言ってくれました。
離乳食が終わってから、これまでメインの食事が「うどん」になっていた要因もあるのかもだけど・・・
全くの余談ですが・・・
ここ最近、ウチの王子に「今日は何が食べたい?」って聞くと 王子は「めんめんっ!」って答える事が多くなりました。
王子にとっての「めんめん」は「うどん」のことのようで・・・ ラーメンは、ウチの王子に言わせると「アーメン」と呼ぶのだそうです。
あはは・・・w
それでは、今回はこの辺で。
最後まで、お読み頂きありがとうございました。