【幼児食】「かぶ」と「人参」のあったかスープ ~簡単レシピ~

このレシピは、身体の温まるスープを作ってあげたいなって時にどうでしょう?っていう感じのレシピですw
もし、家に材料が全てあれば、ササッと出来上がると思います。
使う材料は、かぶ、人参、豚バラ肉、鶏がらスープ(粉末)
ちなみに「かぶ」の茎や葉も刻んで使用してます。
かぶの茎や葉には得に栄養がいっぱい!らしいので、是非捨てずに使用しましょう。
「かぶ」と「人参」のスープの材料 / 量・調理手順
・材料 / 量
・かぶ 4/1
・かぶの茎・葉 1本程度
・人参 10~20g
・豚バラ肉 20g
・鶏がらスープ(粉末)小さじ1杯
※幼児一人分の量で作りました。

・調理手順
まずは、野菜達を刻んで準備します。
人参は小さめの短冊切りにします。
かぶは茎を切り皮をむいて、少し大きめの「さいの目切り」にします。
かぶの茎・葉を小口切りにして、最後に豚バラ肉を好みのサイズに刻みましょう。
豚バラ肉は、今回完成写真の感じに刻みました。
小鍋に80㏄から100㏄程度の水を入れ、火にかけます。
沸騰したら、豚バラ肉と人参を入れ、5~6分煮込みます。
豚バラ肉が良い感じに煮えたら、鶏がらスープの素(粉末)を小さじ1杯程度入れ、刻んで於いた「かぶ」と「茎・葉」も一緒に入れます。
中火か弱火で更に、5~6分コトコト煮込みます。
「かぶ」が良い感じに煮えたら完成です。
あまり長い時間煮込んでいると、「かぶ」が煮溶けて、鍋の中から居なくなってしまいます。
なので、「かぶ」は途中から居れました。「かぶ」のスープで、よく見かけるレシピはベーコンを入れてるのが多いように思います。
まぁベーコンも出しが出て美味しいだろうと思いますが、
今回はベーコンの塩分を避けて作ろうと思ったので、豚バラ肉に置き換えてみました。なかなか、あっさり味なのに、豚バラ肉を入れたおかけでしょうか?
少し深みを感じる?コクがあるような?・・・良い感じで、心温まる・・・ いや、身体温まるスープが完成しましたぁ~♪
「かぶ」と「人参」のスープを食べた[王子の反応]
この「かぶ」のスープは、初めて今朝食べさせてみました。
口の中で、溶けるように柔らかく、そのおかげなのか大好きな様子です!!
かぶも茎・葉も問題無く食べております。
ちなみに、人参もパクパクです。
てか、ウチの王子、人参も好きみたいなんですよねぇ~♪
好き・嫌いがあまり感じられないってのは、ありがたいことだと・・・
おおぉとっっ!!!
豚バラ肉を口から、「べぇ~~~~」と吐き出したぁ~~!!!
ウチの王子「これ、嫌い」
僕「・・・。」
子供ってお肉好きなんじゃないの? まじか・・・。
ってな訳で、豚バラ肉は一枚も食べず、全て弾かれてしまいました。
ですが、それ以外全てを完食してくれたので、良かったです。
う~ん・・・炒飯作った時、挽肉を入れたんだけど、まったく問題なく食べていたのになぁ・・・
よしっ!「次回は、豚バラ肉を挽肉に変更して再チャレンジしてみるかぁ~!」
「王子に朝からタンパク質を取らせるぞ!」大作戦を考えながら、今日がスタートしたのでした・・・w
それでは、今回はこの辺で。
最後まで、お読み頂きありがとうございました。